北海道有朋高等学校 単位制課程
(単位制による定時制の課程)
北海道有朋高等学校 単位制課程
(単位制による定時制の課程)
~自分だけの時間割で、未来をえがく わたしらしく あなたらしく~
授業は90分間で実施され、必履修科目はもとより基礎科目から上位科目まで用意されていますので、苦手な人も得意な人も、自分の学力に応じて学習を進めることができます。
得意な人が多く集まっている上位科目は、授業の進度も速く内容も高度になるため、予習・復習を欠かすことができません。
他の高校では6~7時間しか授業がありませんが、本校単位制課程の生徒の中には、曜日によって1日8時間分(本校の4校時分)の授業を受けて学習している生徒も多く見られます。
※単位制課程とは 開講講座のページを参照してください。
卒業には、教科・科目の授業の他に、「特別活動(学校行事やホームルーム活動等を合わせたもの)」に出席して単位を3年分履修しなければなりません。「総合的な探究の時間」等も含めて、大切な教育の一つとしてとらえています。
これらの活動を通して、多くの生徒が好ましい人間関係を築き、新しい青春の思い出を作っています。
卒業の条件は以下のようになります。
①卒業までに、必履修科目をすべて履修すること。
②74単位以上を修得すること。
(事務情報科の生徒は、専門科目を25単位以上履修すること)
③特別活動(学校行事等)を3年分履修すること。
多数の生徒が3年で卒業する計画を立てて、日々の勉学に励んでいますし、ライフスタイルに合わせて4年や5年で卒業を計画している生徒もいます。
※単位制課程とは 科目登録のページを参照してください。
登下校時間は、それぞれの生徒によって異なります。
自分が作成した時間割に合わせて、登下校することになります。SHRはそれぞれの所属する部によって時間が異なりますが、1日1回です。
欠席や遅刻をしないように、日々の生活を自分で律することが求められます。
※単位制課程とは 日課のページを参照してください。
あります。
高校では、一般的に学級のことをホームルーム(HR)と呼んでいます。
ホームルームでは、毎日、1回、10分間のショートホームルーム(SHR)が行われ、連絡事項の確認などをします。
週に1度、水曜日3校時(Ⅲ部は6校時)にロングホームルーム(LHR)が行われます。
ホームルームは、生徒同士、またはクラス担任と触れ合うことのできる充実した場です。
※単位制課程とは 日課のページを参照してください。
制服はありません。
服装・頭髪は自由です。他の学校のような服装規定はありません。
自分で、学習にふさわしい服装をしています。ただし、高校生としての自覚と責任を持った良識ある言動が求められます。
本校単位制課程はフレックスタイム制を採用しています。
時間割を作成する段階で、自分の空き時間をつくることができますので、その時間帯を利用してレッスン等に通うことが可能となります。
ある曜日は午後からにピアノを習いに行ったり、また別の曜日には午前中に絵の勉強をしたりということもできます。
この単位制課程のシステムのもとであなたの個性を活かして、自分自身を伸長させてください。
※単位制課程とは 時間割例のページを参照してください。
本校はオープンフロアシステム(一足制)となっていますので、玄関で上靴に履き替える必要はありません。
ただし、体育館、調理室、音楽室、パソコン室などでは、外靴ではなく、それぞれの授業に適したものに履き替えることになっています。
あります。
清掃は毎日、2校時の後、4校時の後、5校時の後に行っています。
本校では日々、清潔な環境のもとで学習することを心がけています。
また、水曜日のロングホームルーム(LHR)の際には、クラス単位での一斉清掃を行っています。
ホームルーム担任に電話等で連絡をしてください。
ただし、16:45~8:15は学校の電話がつながりませんので、単位制課程のトップページにある登録フォームから入力してください。
安易に欠席をしますと、授業についていけなくなったり、単位が修得できなくなる恐れが生じてきます。
普段から健康管理を含めた生活全般の自己管理が大切です。
今年度の単位制課程ガイドができました。
*献立表
5月分 5月給食だより.pdf
※詳細は夜間給食のページへ
エビフライカレー
単位制課程の公式X(旧twitter)です。
学校での活動の様子などを紹介しています。
北海道有朋高校単位制(公式)
@YuhoHS_Tanisei