北海道有朋高等学校 単位制課程
(単位制による定時制の課程)
北海道有朋高等学校 単位制課程
(単位制による定時制の課程)
~自分だけの時間割で、未来をえがく わたしらしく あなたらしく~
学年がなく、自分が学びたい事を自分だけの時間割で学べるシステムの高校です。
単位制で有意義な学校生活を送るためには、毎日の勉強に意欲的に取り組み、すべての言動に責任をもち、しっかり自己管理していかなければなりません。
さまざまな経緯で入学しています。
中学校を卒業して、そのまま入学する生徒、他の高校に入学したけれど中途退学をして再入学する生徒、いままでの学校ではあまり学校に通えなかったけれど高校入学をきっかけに頑張ろうとする生徒など、さまざまな事情を抱え、さまざまな目標をもって入学してきます。
普通科と事務情報科があります。学区の制限はありませんので、全国から受験ができます。
【普通科】
単位制課程では、文系や理系などの自分の得意分野を徹底的に学習することができますので、進学に有利です。
また、基礎学力を身に付けるための講座も開講しています。
【事務情報科】
普通教科の授業の他に、商業の科目を学習します。パソコンなどを使った学習もあります。
また、多くの生徒が資格取得にチャレンジしています。
【普通科】
転編入学枠の40名を含む120名
【事務情報科】
80名
以上、普通科と事務情報科をあわせて、毎年200名の生徒を募集しています。
受け入れの時期については、前期(4月)と後期(10月)の2回に分けています。ただし、後期については、前期で生じた欠員の数を受け入れています。
2月自己推薦入学、3月一般入学、3月転編入学と、9月一般・転編入学を実施しています。
※入試情報のページに詳しくありますので、参照ください。
本校単位制課程は、4月から9月までの前期と、10月から翌年3月までの後期の2学期制です。
入学は、4月(前期)と10月(後期)に許可をしています。
卒業も、9月(前期)と3月(後期)に認定をしています。
9月に一般入学と転編入学の試験を実施していますので、後期入学も可能です。
前期の卒業者においては、秋に外国の大学に進学することも可能となります。
※入試情報のページに詳しくありますので、参照ください。
12月中旬以降、募集要項を配布しています。願書等の必要な書類はすべて募集要項にあります。本校事務室へ請求してください。
本校には通信制課程もありますので、どちらの課程を希望しているのか、明記して請求してください。
※詳しい請求方法は募集要項の請求について(事務部のページにとびます)を参照してください。
授業は月曜日から金曜日まで、朝から夜まで12時間(90分授業を6校時まで)開講をしています。
受講者は年度初めに自分の時間割をつくり、原則として、自分の好きな時間帯で、好きな科目を学習することができます。
※単位制課程とは 日課のページを参照してください。
合格後、入学予定生はオリエンテーション・教科ガイダンスなどを受けた後、自分の時間割を作ります(科目登録)。
必履修科目・卒業後の将来設計・自分の個性や得意科目などを考慮しながら、科目登録できるようにガイダンスを徹底していますし、先生方も教室について、相談しながら作業していきます。一生懸命取り組めば必ず時間割は作れますので、心配はいりません。
※単位制課程とは 科目登録のページを参照してください。
生徒はⅠ部(午前)、Ⅱ部(午後)、Ⅲ部(夜間)のいずれかの部に在籍しますが、どの時間帯の科目でも登録すれば受講することができます。また、基本的には在籍する学科によらず希望する科目を登録・受講できますが、事務情報科のみの授業もあります。
なお、Ⅲ部在籍生については、卒業するのに4年間かかりますが、本校通信制課程との併修(年間12単位まで)等を加えることにより、3年間で卒業することも可能です。
※単位制課程とは 科目登録のページを参照してください。
今年度の単位制課程ガイドができました。
*献立表
5月分 5月給食だより.pdf
※詳細は夜間給食のページへ
エビフライカレー
単位制課程の公式X(旧twitter)です。
学校での活動の様子などを紹介しています。
北海道有朋高校単位制(公式)
@YuhoHS_Tanisei