北海道有朋高等学校 単位制課程
(単位制による定時制の課程)
北海道有朋高等学校 単位制課程
(単位制による定時制の課程)
~自分だけの時間割で、未来をえがく わたしらしく あなたらしく~
1 編入学の受付
(1) 受付の条件
原則、札幌市内及び近郊に保護者等のもとに(ただし、本人が中学校卒業後5年を経過した者の場合は除く)居住している、又は、居住することが確実である者で、次の①か②のいずれかの条件に該当すると、本校の校長が認めた場合に受け付けます。ただし、本校単位制課程の第1年次普通科の定員に余裕がある場合に限ります。
① 高等学校の単位を修得した後に退学した者
② 高等専門学校等、種類の異なる学校に在籍する者で、教育的配慮を必要とする特別の事情により、在籍校における学習の継続が著しく困難と認められる者
(2) 受付の期間
募集については、前期と後期に行います。ただし、後期の募集人員は、前期に生じた欠員の数とします。『単位制課程募集要項』や本校の単位制課程のWebページで確認してください。
(3) 試験の実施
前期は3月、後期は9月に実施します。『単位制課程募集要項』や本校の単位制課程のWebページで確認してください。
2 手順
(1) 直接、本校単位制課程教頭もしくは広報相談部へ問い合わせてください。
(2) 受検者本人及びその保護者から本校単位制課程に提出していただく書類があります。
出願に必要な書類は、「3 編入学に必要な書類」で確認してください。
3 編入学に必要な書類
出願手続に関する書類は次のとおりです。ただし、本校の校長が、必要に応じて別途書類の提出を求める場合があります。
① 編入学願書 ※本校所定の様式及び用紙
② 転・編入学理由書 ※本校所定の様式及び用紙
③ 出願補助票 ※本校所定の様式及び用紙
④ 単位修得・成績証明書 ※本校所定の様式及び用紙
⑤ 欠席理由書 ※本校所定の様式及び用紙(該当する場合)
⑥ 在学証明書(1の(1)の②の場合に必要です。)
なお、上記①から⑥の書類については、一括して本人又は保護者が本校の校長へ提出してもらいます。
④⑤や⑥については、在籍した高等学校で作成し厳封されたものであること。この他に、入学検定料、切手及び写真も必要となります。
4 入学者の選抜等
(1) 検査項目は、作文、面接及び学力検査です。学力検査の教科は、国語、数学及び英語とします。
(2) 入学者の選抜は、作文、面接の結果及び学力検査の結果等を資料として総合的に判定します。
5 合格発表等
(1) 合格発表の日時については、『単位制課程募集要項』に記載しています。
(2) 合格後の手続については、本校単位制課程の指示に従ってください。
今年度の単位制課程ガイドができました。
*献立表
5月分 5月給食だより.pdf
※詳細は夜間給食のページへ
エビフライカレー
単位制課程の公式X(旧twitter)です。
学校での活動の様子などを紹介しています。
北海道有朋高校単位制(公式)
@YuhoHS_Tanisei