このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
北海道有朋高等学校 単位制課程
自分だけの時間割で、未来をえがく
わたしらしく あなたらしく
トップページに戻る
COUNTER
単位制トップページ
学校紹介
沿革
設立の経緯
進路状況
アクセス
単位制の教育
日課について
開講講座
科目登録
必履修科目
作業上の留意点
Ⅲ部併修
技能審査
時間割例
充実した学校生活のために
学校行事
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
部活動
対外戦績
ボランティア活動
ボランティア活動
高大連携事業
科目履修
生徒保護者の皆様
奨学金
その他
入学を希望する皆様
他校との比較
Q&A
入学金、授業料等
学校説明会
就学相談
募集
募集要項
募集の種類
選抜日程(R5年度)
有朋ほっとライン
証明書発行・卒業生用
平成30年度 校舎外清掃 2018.10.17
全校生徒で地域の清掃を行いました。
体育館裏で「砂入りペットボトル作成」ボランティアも行いました。(北区土木センター依頼)
交通安全教室
お知らせ
お知らせ
お知らせ
2018宿泊研修
2018宿泊研修レポートです
2日目(それぞれの朝 - 倶知安 - 農村公園 - 小樽 - 学校)
帰着(9/12,15:00 学校)
小樽(9/12,11:50 小樽水族館)
農村公園(9/12,10:30 フルーツパーク)
1日目(学校 - 余市 - NAC - 夕刻 - それぞれの夜)
ニセコ(9/11,13:30 キャラメル作り)
ニセコ(9/11,13:40 ロッククライミング)
ニセコ(9/11,14:30 ラフティング)
休憩昼食です(9/11,12:00 余市)
宿泊研修結団式(9/10)
体育館で明日の確認を行いました
2018見学旅行
/2018見学旅行レポートです。
見学旅行解散式
4日目(ABENO HARUKAS -- なんばグランド花月 -- KIX -- CTS)
新千歳空港着 それぞれの帰途に
NGKはテレビで観る芸人さんばかり!(9/14,14:30)
本日も予報に反して雨なし。
あべのハルカスは絶景!(9/14,9:30)
3日目(USJ)
秋の気配を感じます。(9/13,20:30)
雨雲なんか何処へやら。USJ絶好調です。(9/13,17:00)
待ちに待ったUSJ!!(9/13,10:00)
2日目(自主研修)
全員無事に帰着。皆んな楽しくて興奮気味!(9/12,19:30)
自主研修へ出発。予定通りです。(9/12,9:30)
1日目(CTS -- KIX -- 奈良公園)
東大寺、大仏にお会いしました。(9/11,15:10 奈良)
全員集合。冒険が始まりました。
(9/11,8:00 空港)
見学旅行結団式(9/10)
現地空港への旅程変更を確認し明日に備えました。
後期入学式
平成30年度 後期入学式
平成30年10月1日(月)後期入学式が挙行され、10名が入学を許可されました
お知らせ
平成30年度 ネットトラブル防止講話
LINEオフィシャルインストラクター 伊藤 亮人 氏
ネットを安全に利用する宣言をしました。(10月24日)
2018薬物乱用防止講話
平成30年度 薬物乱用防止講話
札幌方面北警察署生活安全課 菅原 三奈 氏
薬物乱用の危険性について講話いただきました。(10月10日)
2018遠足
twitter始めました。
単位制課程の公式twitterを始めました。
学校での活動の様子を紹介したいと思います。
北海道有朋高校単位制(公式)
@YuhoHS_Tanisei
2022年度(令和4年度)単位制課程ガイド
2022年度(令和4年度)単位制課程ガイド.pdf
2020年度(令和2年度)事務情報科パンフレット
事務情報科のパンフレットはこちらです。
→
事務情報科パンフレット
有朋ほっとライン
有朋ほっとライン(中学校教員向けオンライン相談)の申し込みは、メニューの「有朋ほっとライン」内の登録フォームからお願いします。又はこちらから直接アクセスできます→
登録フォームへ
それ以外の方で就学相談を希望される場合は、本校単位制課程 広報相談部までお電話ください。☎011ー773-8200
概要については
こちら
をご覧ください。
連絡網登録のお願い
「携帯メールによる連絡網登録のお願い」
未登録の保護者・生徒の皆さんはぜひ登録をお願いします。
登録はこちら(登録フォームが表示されます)
単位制課程 科目履修生募集中止のお知らせ
令和5年度の科目履修は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、受講者の安全を最優先に考えて中止とします。なお、通信制課程の科目履修は実施予定ですので、詳細は通信制のページを参照してください。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project