このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
北海道有朋高等学校 単位制課程
自分だけの時間割で、未来をえがく
わたしらしく あなたらしく
トップページに戻る
COUNTER
単位制トップページ
学校紹介
沿革
設立の経緯
進路状況
アクセス
単位制の教育
日課について
開講講座
科目登録
必履修科目
作業上の留意点
Ⅲ部併修
技能審査
時間割例
充実した学校生活のために
学校行事
2018年度
2019年度
2020年度
2021年度
部活動
対外戦績
ボランティア活動
ボランティア活動
高大連携事業
科目履修
生徒保護者の皆様
奨学金
その他
入学を希望する皆様
他校との比較
Q&A
入学金、授業料等
学校説明会
就学相談
募集
募集要項
募集の種類
選抜日程(R5年度)
有朋ほっとライン
証明書発行・卒業生用
奨学金
◎各種奨学金についての概要(説明)
(R4.4.12掲載)
R4.4各種奨学金募集案内(一覧).pdf
はこちら
1.北海道公立高等学校定時制課程生徒学資金について
(R4.4.12掲載)
R4.4定時制課程生徒学資金募集案内.pdf
はこちら
2.令和4年度札幌市奨学生(補充採用)の募集について
(R4.4.12掲載)
R4.4札幌市(補充採用)案内.pdf
はこちら
3.廣西・ロジネットジャパン奨学生の募集について
(R4.4.12掲載)
R4.4廣西・ロジネットジャパン募集.pdf
はこちら
4.2022年度朝鮮奨学会高校奨学生の募集について
(R4.4.14掲載)
R4.4朝鮮奨学会案内.pdf
はこちら
5.日本教育公務員弘済会高等学校給付奨学生の募集について
(R4.7.11掲載)
R4.7日本教育公務員弘済会.pdf
はこちら
6.あしなが育英会の募集について
(R4.7.11掲載)
R4.7あしなが育英会.pdf
はこちら
7.柳月財団奨学生について
(R4.8.2掲載)
R4.7柳月財団.pdf
はこちら
8.交通遺児育英会奨学生について
(R4.8.24掲載)
R4.8交通遺児育英会(在学・予約).pdf
はこちら
9.札幌市奨学生(予約採用進学希望者)について
(R4.9.29掲載)
R4.9札幌市(進学予約).pdf
はこちら
10.人づくり一本木基金について
(R4.9.29掲載)
R4.9人づくり一本木基金.pdf
はこちら
11.医師を志す学生に対する教育資金貸与について
(R4.9.29掲載)
R4.9医師を志す学生の教育資金貸与.pdf
はこちら
12.アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金について
(R4.11.7掲載)
R4.11アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金案内.pdf
はこちら
twitter始めました。
単位制課程の公式twitterを始めました。
学校での活動の様子を紹介したいと思います。
北海道有朋高校単位制(公式)
@YuhoHS_Tanisei
2022年度(令和4年度)単位制課程ガイド
2022年度(令和4年度)単位制課程ガイド.pdf
2020年度(令和2年度)事務情報科パンフレット
事務情報科のパンフレットはこちらです。
→
事務情報科パンフレット
有朋ほっとライン
有朋ほっとライン(中学校教員向けオンライン相談)の申し込みは、メニューの「有朋ほっとライン」内の登録フォームからお願いします。又はこちらから直接アクセスできます→
登録フォームへ
それ以外の方で就学相談を希望される場合は、本校単位制課程 広報相談部までお電話ください。☎011ー773-8200
概要については
こちら
をご覧ください。
連絡網登録のお願い
「携帯メールによる連絡網登録のお願い」
未登録の保護者・生徒の皆さんはぜひ登録をお願いします。
登録はこちら(登録フォームが表示されます)
単位制課程 科目履修生募集中止のお知らせ
令和5年度の科目履修は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、受講者の安全を最優先に考えて中止とします。なお、通信制課程の科目履修は実施予定ですので、詳細は通信制のページを参照してください。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project