北海道有朋高等学校通信制課程は、学ぼうとするあなたを応援します!(質問をクリックすると回答を見ることができます)
Q26. 部活動はありますか?
活動日や時間は限定されていますが、いくつかの部が熱心に活動しています。その中でも特にバドミントン部は平成20年度の全国大会で団体優勝、個人シングルス優勝と素晴らしい成績を収めています。全国大会に出場したことのある部は軟式野球部、バスケットボール部、陸上部、卓球部、柔道部、剣道部です。また美術部、書道部、写真部が活動しており、高文連の全道大会等で活躍しています。SOHC(ソーク)は園芸科学部として設立され、名称はSoothing Horticulture Clubで心を和ませる園芸クラブの意味です。作物や花の栽培、稲のペットボトル栽培の研究などを通して、ふれあいを大切にし、校舎を花と緑で飾る活動をしています。同好会として、料理同好会・テニス同好会・商業同好会・バレーボール同好会が活動しています。
Q27. 登校日数は年間どれくらいになりますか?
出席するスクーリングの日程や時間は、時間割を見ながら自分自身が決めます。年間のスクーリング(面接指導)実施日は札幌の実施校の場合、日曜日が17日、火曜日が17日あります。協力校の場合は日曜日を中心に年間20日程度計画されています。また、何時間目のスクーリングを受けるかは、各人の計画によります。午前中だけ、あるいは午後だけ受けることもできますし、1日に1時間だけ受けてもかまいません。
Q28. 有朋高校とのやりとりにメールは使えますか?
個人的なメールでのやりとりは行っていません。
本校からの連絡は、郵送が基本です。また、本校ホームページで連絡を周知させています。質問や相談は、電話にて随時受け付けています。個別に連絡が必要な場合は、基本的に電話等でやりとりします。
Q29. 面接日に面接指導以外で担任とゆっくり話ができる時間はありますか?
面接日に、担任と時間をかけて話すのは難しい場合があります。担任以外にも、不安を抱える生徒の話を聞き、寄り添う大人として教育相談係がいますので、個別に相談が可能です。
Q30. 不安を抱える生徒へのサポートはありますか?
実施校・協力校ともに担任を窓口として、不安を抱える生徒への支援を行っています。不明な点については、個別に電話でご相談ください。