1.本校への転入学をご検討中の学校関係者の皆さまへ
令和7年度の転入学について
※他の通信制課程高校からの7月以降の転入については、ご相談ください。
本校では4月~7月までの転入学を受け入れています。出願期間にご注意ください。
区分 | 出願期間 |
4月1日付 |
令和7年2月14日(金)~ 2月28日(金) |
5月1日付 | 令和7年3月15日(土)~ 4月1日(火) |
6月1日付 | 令和7年4月18日(金)~ 4月30日(水) |
7月1日付 | 令和7年5月21日(水)~ 5月30日(金) |
※ 各区分とも、各受付期間の最終締切は、受付最終日の16:30 まで書類必着としています。
※ 選考方法:書類選考(面接試験は実施しません。)
なお、転入学のためには、まずはじめに転学照会が必要です。
(※転学照会・・・現在籍校の管理職から有朋高校通信制課程の管理職への問い合わせ)
転学照会が受理されたのち、次の手順で出願を進めてください。
1、本ページより出願書類一式のダウンロード
※書類一式は A4用紙での印刷 をお願いします。
2、出願書類の作成(要項の注意事項を熟読のこと)
3、出願書類の本校への提出(現在籍校が行ってください)
2.転入学までの流れ
A 生徒・保護者等から現在籍校へ転学の申し出
通信制の学習システムは全日制・定時制とは大きく異なりますので、その点をご理解の上、検討してください。
不明な点は本校通信制課程生徒異動係へお尋ねください。
B 転学照会
現在籍校の管理職から本校の管理職へ電話で照会してください。
C 出願許可(照会受理)
本校の管理職から現在籍校の管理職へ電話で出願に関する事項をお伝えします。
D 出願のための書類を作成(現在籍校の教員がHPよりダウンロード)
〔出願時に提出が必要な書類〕
① 転学照会兼在学証明書
② 転学理由書
③ 環境調査書
④ 身分証明書用写真はりつけ用紙
⑤ 誓約書
⑥ 成績証明書
※①②⑥は現在籍校の教員が作成 ※③④⑤は生徒・保護者等が作成
E 現在籍校より本校へ出願書類を提出
現在籍校が①~⑥の書類を整えて本校へ提出する。
F 選考
選考結果は、本校から現在籍校へ郵送します。
生徒・保護者等へは現在籍校より連絡があります。
補足事項1 入学諸納金と教科書代の支払い
通信制高校では生徒によって年間で修得する単位数が異なります。
受講料、学校諸納金と教科書代を併せて約5万円です。
選考結果に同封されている振込書(入学諸納金と教科書代)を使用し郵便局で振り込みます。
入金は、書類を受理された月の末日までに行っていただきます。
補足事項2 転入学の手続きを終えて学習を開始
ここまでのステップを経て、有朋高校通信制での学習を開始することができます。
教科書が届き次第、計画的に学習していきましょう!
3.転入学書類のダウンロード
転入学書類のダウンロードはR7.1.10から可能になります。
※ご不明な点等ございましたら、担当までご連絡ください。
北海道有朋高等学校通信制課程
教務部 生徒異動係
TEL:011-773-8200