通信制NEWS
通信制(実施校)生活体験発表会・全道交流会の実施について
7月19日(土)、有朋高校通信制課程(実施校)において、生活体験発表会及び全道交流会が開催されました。この行事は、有朋高校に通う生徒たちが一堂に会し、互いの体験を共有し交流を深める貴重な機会となっています。
午前中に行われた生活体験発表会では、有朋高校を代表して3名の生徒が登壇し、それぞれがこれまでの学校生活や家庭での経験、将来への思いについて真摯に語りました。発表には、生徒自身の努力や葛藤が込められており、会場に集まった参加者一人ひとりの胸に深く響く内容となりました。発表後には大きな拍手が送られ、発表者への敬意と共感の気持ちが表れていました。
午後からは、全道各地から参加した生徒たちが集まり、全道交流会が行われました。ビンゴ大会を通して、普段は接する機会の少ない生徒同士が打ち解け、交流を楽しんでいました。年齢や住む地域の違いを超えて語り合い、互いの考え方や価値観に触れることで、新たな気づきや刺激を得ることができた一日となりました。
参加した生徒たちにとって、自分の経験を振り返り、他者の声に耳を傾けることの大切さを実感する、有意義な行事となりました。
通信制(実施校)夏季スクーリングの実施について
7月18日(金)、有朋高校通信制課程(実施校)において、令和7年度の夏季スクーリングが始まりました。朝から多くの生徒が登校し、久しぶりの面接に期待を膨らませながらそれぞれの教室へ向かいました。
スクーリング初日は、全校集会および全国大会に出場する生徒の壮行式が行われました。全校集会では、校長先生からの挨拶に生徒たちは真剣な表情で耳を傾けていました。その後、壮行式では、全国大会に出場する生徒の紹介と激励の言葉が送られ、会場は温かい拍手に包まれました。
夏季スクーリングは7月20日(日)までの3日間実施され、生徒たちは各教科の面接や特別活動などを通じて、学びを深めていきます。
2026年学校案内について
2026年学校案内が完成いたしました。
Menu「入学を検討している方へ」に学校案内のページがありますのでご覧ください。
9月中に全道各中学校への送付を予定しています。
令和7年度放送視聴学習について
通信制(実施校)春の遠足の実施について
6月3日(火)、有朋高校通信制(実施校)で春の遠足が行われました。当日は416名の生徒が参加し、教職員の引率のもと安全に配慮しながら行動しました。中島公園では、生徒たちは豊かな自然や地域の文化に触れ、仲間との交流を深めながら有意義な時間を過ごしました。今後も本校では、生徒の学びを支え、心身の成長を促す行事を大切にしてまいります。
通信制単位制合同避難訓練の実施について
5月27日(火)5校時、有朋高校通信制・単位制・遠隔配信センターの合同避難訓練が行われました。1階食物教室から出火の想定で、非常放送の指示により各教室で面接を受ける生徒たちが、教科担任の指示に従い駐車場まで避難しました。通信制・単位制合わせて500名程度の生徒が、10分程度で避難を完了しました。
防災委員長である入澤副校長、札幌市消防局北消防署屯田出張所長より講評を頂き、その後、通信制・単位制生徒の2名が、消防署の指導の下、消火器を使用した消火訓練を行いました。署員の指導通り実践した2名に大きな拍手が送られました。また秋には、通信制生徒対象の避難訓練が行われる予定です。
令和7年度放送視聴学習年間計画について
各教科の放送視聴学習計画をYUHOPORTALに掲載しています。
報告課題を進めるにあたり、教科書や学習書による学習にプラスして、各教科の放送視聴を積極的に活用してください。
通信制単位制合同避難訓練の実施について 5月27日(火)
5/27(火)5校時(13:45~14:35)は、単位制との合同避難訓練が行われます。
①この時間の面接(各科目)に出席をしない生徒は、校舎内に残ることはできません。
②避難訓練では、サイレン等の「大きな音」が鳴ります。
③避難場所は、駐車場となるため、駐車スペースが制限されます。
(体育館横の駐車スペースは全て駐車禁止となります。)
④訓練時、歩行などに不安がある生徒は、5校時が始まる前に食堂前に自身で移動し待機している先生の指示に従い避難訓練を行います。
以上、注意事項をよく確認して訓練に参加しましょう。
バスを利用して通学する生徒のみなさんへ
地下鉄麻生駅から麻17・07による有朋高校への朝8時台のバスは、とても混雑して乗れないこともあります。
学習の手引きの裏表紙 (バスでの行き方.pdf)を参考に、近郊のバス停から徒歩で登校する方法や
乗車時間を早くする、又は遅くするなど、個々にあった通学の方法をご検討ください。
通信制入学式
4月20日(日)、有朋高校体育館において令和7年度入学式が行われました。今年度は通信制課程普通科742名、定時制課程総合ビジネス科64名、同商業科52名、計858名が阿部校長先生より入学を許可されました。阿部校長先生の式辞、有朋高校朋の会副会長猪瀬様の祝辞に続き、入学生代表生徒が誓いのことばを述べました。式後、一斉ガイダンスならびにクラス別ガイダンスが行われ、担任の誘導で校内の施設を確認しました。22日(火)は対面式が予定されています。